tetuo41の日記

日々の生活で起こる心の揺れを書きます!!

コンタクトフォーム 1

お名前 (必須)

[text* your-name]

メールアドレス (必須)

[email* your-email]

題名

[text your-subject]

メッセージ本文

[textarea your-message]

[submit "送信"]

[your-subject]

[your-name] <[your-email]>

差出人: [your-name] <[your-email]>

題名: [your-subject]

メッセージ本文:

[your-message]

--

このメールは tetuo41のサイト http://tetuo41.com のお問い合わせフォームから送信されました

tetuo41@gmail.com

0

[your-subject]

[your-name] <[your-email]>

メッセージ本文:

[your-message]

--

このメールは tetuo41のサイト http://tetuo41.com のお問い合わせフォームから送信されました

[your-email]

0

あなたのメッセージは送信されました。ありがとうございました。

メッセージの送信に失敗しました。間をおいてもう一度お試しいただくか、別の手段で管理者にお問い合わせ下さい。

入力内容に不備があります。確認してもう一度送信してください。

メッセージの送信に失敗しました。間をおいてもう一度お試しいただくか、別の手段で管理者にお問い合わせ下さい。

進めるには条項の承諾が必要です。

必須項目に記入もれがあります。

sublime Text 2 って便利だね

Sublime Text 2ってテキストエディタが便利なのでメモ

なんとっても見た目☆


↓動作画面はこんな感じ
f:id:tetuo41:20130106162434p:plain

統合開発環境とViの間を行ったり来たりしていたので、
本格的にViに行くのは怖いのでこっから攻めていくことに決めました!!

初期設定


参考サイトを見ながら、Ruby開発環境をつくる

package controlを導入

パッケージをインストールしやすくるために
「package control」を導入
「ctrl+`」を押下して下記のテキストを入力
インストールが終わったら一度ソフトを再起動

import urllib2,os; pf=’package control.sublime-package’; ipp=sublime.installed_packages_path(); os.makedirs(ipp) if not os.path.exists(ipp) else none; urllib2.install_opener(urllib2.build_opener(urllib2.proxyhandler())); open(os.path.join(ipp,pf),’wb’).write(urllib2.urlopen(‘http://sublime.wbond.net/’+pf.replace(‘ ‘,’%20′)).read()); print ‘please restart sublime text to finish installation’

IMESupportを導入

インライン日本語を使えるように、
「IMESupport」を導入

  1. ctrl+shift+pでコマンドパレットを呼び出す。
  2. 「install」位を入力すると、Packageインストールが出て来るので選択
  3. ime」と入力して「IMESupport」をインストール

f:id:tetuo41:20130106164631p:plain

あとは、おいおいカスタマイズかな!?
今のところ入れているプラグインは

  • Git
  • convert To Utf8

キーボードショートカット

  • package controlを起動

 -- Ctrl + Shift + p

  • 同じ単語を上から選択して編集可能状態にする

 -- Ctrl + d

  • 実行

 -- Ctrl + b



参考サイト
http://wp.yat-net.com/?p=3313
http://webkikaku.co.jp/staff/software/windows-sublime-text-2/
http://liginc.co.jp/designer/archives/6774


実は有料なSublime Textですが、良かったら購入しよう!!

メモ&お試し

原宿のスタバ
CADF66D6-E5D4-4447-B289-67D19C3AF9DA.JPG



今日は、私が気になったWebサービス一覧

  • 「キャンプファイヤ」

http://camp-fire.jp/

今流行のクラウドファンディング、
面白い企画があるんだなぁと日々関心。

  • 「lastfm」

http://www.lastfm.jp/

Last.fmは、ユーザーの音楽的指向を反映するSNSであり、それを通じてユーザー同士の音楽的なつながりをつくり出す。由来はLast FM you ever need(あなたが必要とする最後のFM局)。
Wikiより

ゆるふわつながり。

  • 「デートコース投稿サイト」

http://minnanodate.com/

みんなのデートコースを紹介。なんでもキュリエーション。


新機能試し




雑だな。


美味い
EE9147B0-9D53-45DC-840A-2723E23795AD.JPG
EE9147B0-9D53-45DC-840A-2723E23795AD.JPG

文章力の見直し

f:id:tetuo41:20120724122352j:plain

文書力。

ビジネスシーンにおいて、誤解のない文章を書き。
相手に正しく伝えなければいけない。
と思いたち。
自分が文章力を鍛えるために、本を買いました。

以下、購入した本の備忘録。

準備

  • ルール7 「主語」と「述語」は明記し、必ず対応させる

・・・主語と述語を対応させる。
ex) 車は、とても速く走る
⇛ 超基本のルールだが、意外とできていない。。。


  • ルール11 「伝わる文章」は「構造」と「表現」

・・・構造と表現、2つの要素が揃ってようやく「伝わる文章」になる。
構造がわかりやすい + 表現がわかりやすい = 伝わる文章、わかりやすい文章
⇛構造かぁ。。

構造~理論編~

  • ルール12 伝わる文章は「要約・本論・まとめ」の3層構造

・・・「要約・本論・まとめ」の3層構造を意識して書く。
⇛長い文章の時はかなり重要っぽいなぁ。


  • ルール15 「起承転結」ではなく、「結論+補足・理由」を書く

・・・ビジネスパーソンの各文章に必要なのは、「結」だけです。
⇛大いなる勘違いをしてた。TPO。。

構造~実践編~

  • ルール27 接続助詞は1文に1つ

・・・主語と述語だけを最初に言い切り、一度文を終わらせる。不要な語句は入れない。
⇛「ので・だが」、などの接続助詞は控えよう。

  • ルール29 「じつは意味がない言葉」を削る

・・・「」を削除するだけでも、短くすっきりした文章になるでしょう。
⇛「~という・基本的に~・逆に~」の使い方、必要かどうか見極め。

  • ルール32 補足として修飾語を書く

・・・主語と述語だけを1文で言い切ります。そのあとに、文章を分けて必要な修飾語を「補足」として入れます。
⇛構造を理解しないと。。

  • ルール36 伝えたいことは、最後まではっきりと書く

・・・最後まできちんと説明しましょう。
⇛読み手に「だから何?」と思わせないようにしよう。


表現力~理論編~

  • ルール55 ネガティブな感情はできるだけ抑えて表現する

・・・感じていることをそのままメールに書いてしまうと、表現が強くなりすぎる傾向があります。
⇛誤解のないように、工夫する。

表現力~実践編~

  • ルール58 正確な文法で書く

・・・たかが文法と侮らずに、正確に書くように心がけるべきです。
⇛「てにをは」を正しく使う。侮る無かれ。

  • ルール62 「の」をつかうときは所有格で

・・・「の」が「主語」で使われると、混乱を招き、文章を理解しづらくしてしまう。
⇛「の」めっちゃ多用してた。。


いかがでしたか?少しでもためになればいいのですが的エントリー。←読みにくいorz

誰にでも伝わる 文章力のつくり方

誰にでも伝わる 文章力のつくり方

みたま祭りに行ってきたよ

皆さんご存知「みたま祭り」に行って来ました。
知らない方のために、軽く説明しますと。

日本古来の盆行事に因み昭和22年に始まった「みたままつり」は、今日、東京の夏の風物詩として親しまれ、毎年30万人の参拝者で賑わいます。

参照元:http://www.yasukuni.or.jp/schedule/mitama.html

30万人というわけで、例によって激混みでした。しかも、今回は3連休の中日に訪れたので過去最高に混雑していました。
九段下の駅に降りた途端、すでにすごい人がワンサカいて入り口にたどり着くのにもやっとでした。


入り口にて
f:id:tetuo41:20120723085654j:plain


入り口の歩道橋らへんでお祭り好きの友達と合流して、気合を入れて出発w


入り口から5m位にて
f:id:tetuo41:20120723085656j:plain

入り口から5.5m位にて
f:id:tetuo41:20120723085658j:plain

お酒は、友達がコンビニで調達してきてくれていたので、
晩飯を屋台で調達したかったのですが。。
なかなか、この人数で空いているところは皆無。
やっとのことで、焼きそばを手に入れました!
焼きそばの写真は撮り忘れましたorz


屋台の前にて
f:id:tetuo41:20120723085711j:plain


やっと中央のやぐらまでたどり着き脇に一時撤退。。
合流地点で更にもう一名の友人と合流、盛り上がってまいりました。


中央らへんにて
f:id:tetuo41:20120723085713j:plain

撤退エリアにて
f:id:tetuo41:20120723085715j:plain


再度、気合(ビール)を入れて買い出しに、
かき氷、唐揚げ、チーズなんとかをゲットしました。

奥の方は入り口より、若干空いていたので意外と沢山調達できましたw
ちょっと休憩しつつ戦利品をみんなで分けあいお祭りを堪能。


安息地にて
f:id:tetuo41:20120723085716j:plain

結果的に愛でる所にて
f:id:tetuo41:20120723085718j:plain


提灯の灯りとビール入りかき氷(入れられたけど気づかなかった)に夏を感じつつ、
御参りをして帰りましたとさ。


めっちゃライトアップが見える所にて
f:id:tetuo41:20120723085727j:plain

御参り前にて
f:id:tetuo41:20120723085723j:plain

Web著作物について

動機

Webの素材やじぶんが制作した物の著作について知りたくなったのでメモ的エントリーです。

著作物に対する基本知識

「2つの権利」

  • 著作者人格権・・・公表の時の手段、方法を決定できる権利。
  • 著作権(著作財産権)・・・Webサイトなど制作物に対しての権利。

「保護期間」

  • 著作者死後、日本の場合は50年(海外の場合は70年が多いらしい)。


~~~具体例~~~

  • GoogleMaps・・・地形は著作物ではないが、作成された地図の図形がそれに当たるのでキャプチャして書き書きして公開するのはダメよと。
  • Webサイトの文章引用・・・礼儀を守って引用していれば大丈夫っぽい。
  • Webサイトのイラストと写真・・・無断使用厳禁!


参考サイト
Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと : Web Design KOJIKA17
とほほの著作権入門

クリエイティブ・コモンズについて

Webサイトを徘徊していると、よく無料素材!!無料使用OK!!などと書かれているサイトを見かける。そういったフリー素材にも営利目的に使用する場合、決まりがあったりする。下記の表記がそのルールを適用している印。

f:id:tetuo41:20120719104228p:plain


その中でも幾つかのパターンがあるので記載

  • CC[BY]・・・表示

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示することを守れば、改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可される最も自由度の高いCCライセンス

  • CC[BY][ND]・・・表示—改変禁止

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示し、かつ元の作品を改変しない条件で、営利目的での利用(転載、コピー、共有)が行えるCCライセンス。

  • CC[BY][NC]・・・表示—非営利

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示し、かつ非営利目的であれば、改変したり再配布したりすることができるCCライセンス。 

  • CC[BY][NC][SA]・・・表示—非営利—継承

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示し、かつ非営利目的に限り、また改変を行った際には元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開することを守れば、改変したり再配布したりすることができるCCライセンス。

  • CC[BY][NC][ND]・・・表示—非営利—改変禁止

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルとURL)を表示し、かつ非営利目的であり、そして元の作品を改変しないことを守れば、作品を自由に再配布できるCCライセンス。



だそうですが、ちょっと暗号っぽいので覚えるのは大変かも。。
だけど覚えていくと非常に便利。

参考サイト
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン